新年の挫折しない目標の立て方!目指せ目標達成
こんにちは!OTだみんです。
新年あけましておめでとうございます!

今日は新しい一年の幕開けとなる最初の一日ですが、だからこそ今日考えていきたいテーマがあります。
それは、「人生の目標の立て方」です!
新年の目標を立てろ!!なんて、幼いころから親に言われていた記憶がありませんか?
その時はすごく適当に考えていた記憶があります。
しかし、20歳を超えて、
この1年を人生の中でどのような1年にするか
ということを改めてどのように設定すべきか、と悩むようになりました…。
作業療法士となった今、どのように設定するか、見えてきましたので、記事にしようと思います。
では、さっそく見ていきましょう!
新年の挫折しない目標の立て方
では、目標の立て方を、順を追ってみていきましょう!
- 人生における目標を設定する
- 昨年の1年間を振り返る
- 今年の目標を設定する
人生における目標を設定する(超重要)
冒頭で、「この1年を人生の中でどのような1年にするか」を決める目標を定めるとお話しました。
しかしそのためにはまず、「あなたの人生」全体における目標を定める必要があります。
自分がどのような方向性で人生を歩んでいくのかを明確にしておかないと、その通過点である1年の目標を設定することはできません。
1年の目標設定をするプロセスのほとんど全ては、この「人生における目標を設定する」ことに費やして構いません。
では、人生の最終ゴールを見つける方法を一緒に実践していきましょう!
人生における目標を設定する①ーもし1000万円があったら何をしたいか
人生における目標を設定する近道は、
もし1000万円が一回だけ与えられて人生の制約がまったくなかったとしたらなにをしたいのか
という問いを考えることです。
- お金
- 健康
- 時間
- 人間関係
すべてに制約がなく、好きなようにできるのならあなたは何に対してお金を使いますか?
世界一周?貯蓄?それとも車を買いましょうか?
ここではあなたの、金銭感覚を知るとともに
根底にある本能の声を聞くことができます。
何に使いたいのか。
つまり、あなたが何に価値を持っているのか、ということを見ることができます。
お金に対する自動思考、というのが正しいですかね。
自動思考とは自分の潜在意識が発している思考です。
例えば、痩せたい痩せたいと思っても、高カロリーのものを食べていたり、お菓子を食べていたりする。
痩せたい、と思っているのにもかかわらずです。
これは自動思考が邪魔している、いや、その人の本当の欲求と理性の欲求が乖離している、というべきでしょうか。
問いに対する自分の思考を深堀りする
わたしは1000万円手に入る
と言われ、
「やったー!大事に使おう」とは思いませんでした。
むしろ「このようにいっつも定額入ってくればなぁ」と思いました。
そして、「1000万円でないとだめか?」と自問しました。
結果、別に1000万でなくても、生活するのに不自由でない金額でよければいい、と結論しました。
ここでは
「お金持ちになりたいのか」
「安定したいのか」
「儚い夢。全額使っちゃえ」
となるかでも行動が変わりますね。
人生における目標を設定する②ー何を達成したら死んでもいい?
さてあなたは今日なんでも叶えることができるとします。
しかし、明日になったらあなたは絶対に死んでしまいます。
そういう状況にいるとしたら、何をしたいですか?
そんなこと考えたことないですよね。
言い換えれば、
あなたはなにを成し遂げたら死んでもいいと思いますか?
なにをできたら、人生の満足度が100%になるでしょうか?
そう、今出てきたものが、あなたの本心からやりたいことだと思います。
それを人生の目標に据えましょう。
成し遂げるなんて言葉をつかうような大きなことは望まない、という人もいるかもしれませんが、
- 死ぬまでに親孝行だけはしておきたい
- 身も狂うような恋愛をしてみたい
- あの国にだけは行っておきたい
- 恩師にお礼を言いたい
- あの人に謝りたい
「死ぬ」という現実が迫ったとき、後悔を残さないための行動を人生の目標にすえましょう。
恥ずかしながら、OTだみんの例を挙げます。
わたしは死ぬときに、他の人に「あの人は〇〇をした人」と語ってほしい。尊敬してほしい。
あの人のいうことだから正しいだろうね、と言われたい。
あなたのおかげで生きていけます、と言われたい。
承認欲求が強い人間なのです。わぁ、恥ずかしい笑
あなたはどうでしょうか?
死ぬ前に、何をしたいですか?
人生における目標を設定する③ーいざ計画を立てよう
いままでの問いに対して答えを見つけられたら、目標がおのずと見えてきます。
- 金銭面では、「収入をどうするか」「お金とどう付き合うか」を考えましょう。
- 自分の価値観は「目標を達成するプロセス」に反映させましょう。
では、理想とする生活の指針が立ったので、あとは道筋をきめるだけ。
ここからは、計画を立てていくだけですね。
何歳までに理想の状態を達成可能か
立て方として、「何歳までに理想の状態を達成可能か」をまず考えましょう。
70代なのか、40代なのか。はたまた30代なのか。
そしてそのときに必要な道を調べたり、想像したりしましょう。
目標を細分化しよう
次に、目標の細分化を行います。
理想の生活を送るためには、何歳までに何を達成しておかないといけないのか調べましょう。
目標を達成する手段を決めよう
最後に手段です。
現状と理想を近づけていくため、細分化した目標をひとつひとつ達成していくために自分に何が必要なのか決めましょう。
例えば、人生の目標に「大金持ちになりたい」を据えるとします。
その場合は、「何歳でどの程度の資金が必要なのか」、「何を持って達成とするのか」
を明確にします。
そして
「何歳までにお金を増やす仕組みを作るのか」を決め、
「その仕組みを作るためにできることはなにか」を考え、調べ、試行錯誤していきます。
このように、計画は
- ゴールを設定し
- 短期ゴールを設定し
- 手段と今やることを設定する
の順番で作っていきましょう。
昨年の1年間を振り返る
まず、昨年1年間を振り返りましょう。
- どんなことができたか、
自分の将来の目標のために何かできたか
を明確に表示し、反省することも大切です。
同じあやまちを繰り返さないためにも、必ずできなかったことに対する原因究明を行いましょう。
達成できなかったこと、やりたくてもできていないことがある等の場合は、
- 環境が悪かったのか
習慣が悪かったのか - 意識の問題なのか
- 運の問題なのか
- 外部要因なのか
- やり方が悪かったのか
そして、そもそも、目標設定が間違っているのか(達成不可能な目標や、本当は目標達成を望んでいなかった、状況が変わるにつれて目標が変化したなど)

どんな理由が目標達成の障害になっているかがわかれば、今年の目標達成で同じ理由で挫折するのを防ぐ対策を講じられますね!
今年の目標を設定する
では、いよいよ今年一年の計画を立てていきましょう。
- 人生の目標を設定する、で考えた人生の目標および細分化した目標から、今年目標にするのにふさわしいものを選びましょう。
- 目標の細分化が足りなければ、今年の目標にできるくらいまで細分化を繰り返しましょう
- 昨年1年の振り返りで出てきたできなかったことの原因に対して対策を打ったり、おなじ失敗を繰り返さないかたちで達成を目指したりしましょう
ここまでの実践例
人生の目標が「億万長者になる」出会った場合、
細分化した目標は、
- 年収一千万達成
- 貯金五千万達成
などが考えられます。
それを達成するまでの道のりをさらに詳しく書きます。
- 今の会社の顧客を持って、独立する
- 株で5%勝つ
- お金持ちと友達になり、どうやってお金を得ているか方法を調べる
- 教授のコネをつくり、研究者としてのポストを得られやすくする
そして、直近の目標に対し、今年は何をしないといけないのかを考えます。
これはどのような手段が取れるかは、その人の置かれた状況やもっている価値観によって変わります。
上記記載のうち、独立であれば、
- 独立するための顧客リストをつくる
- 業績で1位になる
- 経営学を勉強する
などなど。
また、上記の目標を達成する役にたつのであれば、資格や学校入学・卒業を設定してもいいと思います。
まとめ
今回は、新年の挫折しない目標の立て方というテーマでお話してきました。
1年の目標を決めるために、まず人生の目標を定めるというのは手間もかかるし遠回りのように感じるかもしれません。
しかし本当にやりたいことを問いなおし、それに向かって軸をもって目指していくことは、後悔を残さずに人生を終えるために重要です。
せっかくの新年を迎えるタイミングですから、改めて自分の価値観を問い直して、気を引き締める機会にしてみませんか?
皆さんのこれからの1年が、よいものとなることを祈念いたします。
ここまで見ていただきありがとうございました!
以上、OTだみんでした!
コメント